大学の同窓会で持って行った「十四代 別撰 純米吟醸」 Home 大学の同窓会で持って行った「十四代 別撰 純米吟醸」 2014-06-30 01:26:55 カテゴリー:日本酒 Tweet Pocket こんばんは♪日本酒アンバサダー@大森慎(おおもりまこと)です今宵の日本酒はこれ!!!山形県村山市 高木酒造(株)さんの『十四代 別撰 純米吟醸』です☆創業約400年の歴史ある蔵が醸し出す言わずと知れた銘酒“十四代”大学の同窓会の為に購入してサプライズで持って行った日本酒♪ ↓スペックは以下の通りです↓ お米は兵庫県特A地区産の山田錦を使用 ・精米歩合:50%・日本酒度:非公開・酸度:非公開・アミノ酸度:非公開・アルコール度数:15度・純米吟醸生詰酒※ 瓶を開けた時から漂う芳醇な香り口に含んだ時の舌触り空気を含ませた時に感じる味わい鼻から抜ける心地よい香りと喉越し飲み終わったあとの余韻 すべてが素晴らしいお酒ですただただ美味しかった☆ 7人で乾杯して飲みましたが全員が口をそろえて《うまい!》と感動驚きを隠せませんでした♪ 生産量や希少性や価格的に考えると普段酒としては当然難しいけれど こういう特別な時に仲間たちと美味しい日本酒を共感できたことは本当に良かったです 日本酒は人と人とをつなぎ楽しい時間を演出してくれる素晴らしいお酒ですね^^ 日本酒、最高♡※生詰酒とは・・・通常2回(お酒をしぼった後に1回と瓶詰めの前に1回)行う“火入れ”という加熱処理の工程を前半の1回だけ行った日本酒のことちなみに後半の1回だけ火入れを行ったお酒は“生貯蔵酒”と呼ばれ前後半ともに火入れしなかったお酒は“生酒”と呼ばれます 現在、日本酒ブログランキング参加中!今回も参考になったと思われましたらこちらをポチッとお願いします♪それでは今回も最後までお読みいただきありがとうございました(^-^)/ ツイート コメント 前の記事 次の記事
コメントフォーム コメントをキャンセル※メールアドレスは公開されません。コメント(必須)お名前(必須) メールアドレス(必須) ウェブサイト Δ このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメント
コメントがありません。お気軽にどうぞ。
コメントフォーム