日本酒アンバサダー大森慎がこの秋に実際に飲んだひやおろし♪
- Home
- 日本酒アンバサダー大森慎がこの秋に実際に飲んだひやおろし♪
2013-11-11 18:32:48
カテゴリー:日本酒
こんにちは。
日本酒アンバサダー@大森慎(おおもりまこと)です。
前回に続いて「ひやおろし」のブログです。
今回は、私が実際に口にしたひやおろしを
いくつかご紹介していきたいと思いますので
宜しくお願い致します。
ちなみに、ひやおろしって何?
という方は前回のブログをご覧ください。
http://sake-ambassador.com/?p=523
私が実際に買って飲んだひやおろし
1つめは
「越乃白雁(こしのはくがん)吟醸 ひやおろし」です。
味わいはまさに淡麗そのものですが、
その中にも感じる米の旨味やふくらみは
とても美味しくて良かったです。
2つめは
「ひやおろしの上善水如(じょうぜんみずのごとし)」です。
このお酒はもともと超すっきりタイプのお酒で、
私の中ではとてもスタンダードな味わいなのですが、
ひやおろしということで味わいはまろやかになり
優しい口当たりに仕上がってます。
少し深みも出ていて美味しかったです。
3つめは
「菊水 純米 ひやおろし」です。
菊水はすっきり辛口なのが特徴的ですが、
このひやおろしもやや辛口で味わいはすっきりです。
ですが荒々しい感じは一切なく、少しまるみを帯びた
やわらかさも感じられ、バランスの良いお酒だと思いました。
簡潔に申し上げると、美味しかったです。
4つめは
「宝山(たからやま)純米 ひやおろし」です。
ひやおろしならではの濃醇な香りとコクが感じられ、
口当たりがとても柔らかい印象でした。
限定というだけでも特別感があり
味にひいきをしてしまいがちですが、
その限定というフレーズを除いても美味しいお酒でした。
5つめは
「越乃雪椿(こしのゆきつばき)純米吟醸原酒
旬熟一番あがり ひやおろし」です。
純粋に飲みやすいと感じたひやおろし。
口に含んだときに鼻から抜ける香りがとても素晴らしく、
その香りとともに味のふくらみも気持ち良かったです。
原酒ですがアルコール度数は低めで、
ただただ飲みやすかったです。
ということで、
以上の5種類を紹介させて頂きました。
いかがでしたでしょうか?
実家のある新潟に帰ったときや
都内では表参道にあるネスパスという
新潟県のアンテナショップで購入したので
すべて新潟のお酒ではございますが、
どれも本当に美味しかったです。
前回のブログと合わせて
少しでも「ひやおろし」について
知って頂けたのなら幸いです^^
現在、日本酒ブログランキング参加中!
今回も参考になったと思われましたら、
こちらをポチッとお願いします♪
それでは今回も最後までお読みいただき、
ありがとうございました(^-^)
コメント
コメントがありません。お気軽にどうぞ。
コメントフォーム