こんな日本酒もあるんですよ♪
- Home
- こんな日本酒もあるんですよ♪
2013-11-07 11:07:23
カテゴリー:日本酒
こんにちは。
日本酒アンバサダー@大森慎(おおもりまこと)です。
三者三様
十人十色
百人百様
千差万別
?????
突然どうしたと思われるかもしれませんが、
これらの言葉は、いろいろな人やものがあり
その違いは様々であるという言葉たちです。
日本酒にも同じことが言え、
その種類は多種多様。
世の中には個性的な日本酒がたくさんあります。
ということで今回は
こんな日本酒もあるんですよ♪
というテーマで変わった&個性的な日本酒を
紹介していきたいと思います。
へぇ~
珍しい日本酒もあるもんだ
という視点でご覧いただけたら幸いです^^
秋田県仙北郡美郷町にある
八千代酒造さんの
「仙北荷方節(せんぼくにがたぶし)」というお酒。
秋田県の酒造好適米、秋田酒こまちを100%使用
精米歩合60%、日本酒度+2
酸度1.3、アルコール15度
というスペックの特別純米酒です。
・・・普通の日本酒じゃん
と思われたかもしれませんが、
実はこの日本酒、
スマートフォンをかざすと民謡が流れるんです!
いかがですか?
ビックリですよね。
このお酒にはAR機能というものが付いています。
AR(Augmented Reality)機能とは
携帯電話やスマホなどのカメラで映し出す現実の物体に
オンライン上の多様な情報を重ね合わせることで
位置情報に基づいたコンテンツを閲覧したり
他のユーザーと共有できる技術のこと。
Layarという専用のアプリでラベルを読み込むと、
商品名にもなっている秋田民謡
「仙北荷方節」が流れるという
仕掛けになっています。
高橋一郎さんという
第20回仙北荷方節大会の優勝者の方の歌声なので、
民謡としてのクオリティはバッチリ♪
お酒を注ぐと民謡が流れ出すようなものがあるといい
という一言からこの企画が始まったそうで、
今ではかなりの人気商品になっているとのこと。
日本酒を飲みながら民謡を聴く
乙ですよね~♪
最新の技術と地酒のコラボ、
新しい日本酒のカタチが生まれたような気がします。
このようにして日本酒も新しいことを積極的に行って、
若い人にもたくさん飲まれるといいなと思いました。
いかがでしたでしょうか?
まだまだ世の中には色々な日本酒が存在しますので、
当ブログでたくさんご紹介していきたいと思います。
今後とも、宜しくお願い致します。
現在、日本酒ブログランキング参加中!
今回も参考になったと思われましたら、
こちらをポチッとお願いします♪
それでは今回も最後までお読みいただき、
ありがとうございました(^-^)
コメント
コメントがありません。お気軽にどうぞ。
コメントフォーム