ひな祭りとお酒♪
- Home
- ひな祭りとお酒♪
2014-03-03 21:35:26
カテゴリー:ブログ
こんばんは。
日本酒アンバサダー@大森慎(おおもりまこと)です。
今日3月3日はひな祭りですね♪
ひな祭りと言えば「白酒」ですが
もちろん日本人ならご存知ですよね?
甘酒ではありません、
白酒(しろざけ)です☆
ご存知ないという方のために
簡単に説明させて頂きますと、
白酒とは蒸したもち米にみりんor米麹と
焼酎などを混ぜて仕込み、約1ヶ月間熟成
させた後にすりつぶして作られたもの。
アルコール度数は10%前後で甘みが強く
酒税法上ではリキュールに該当します。
一方、甘酒は
ご飯やおかゆなどに米麹を混ぜて保温し
米のデンプンを糖化させたもので、
アルコールをほとんど含まない
甘い飲み物として分類されます。
酒という字が付きますがお酒ではございません。
ちなみに平安時代~江戸時代中期までは
「桃花酒(とうかしゅ)」という
日本酒に桃の花を刻んで浮かべたものが
飲まれていたそうですが、
江戸時代中期以降は
白酒が飲まれるようになったそうです。
私は毎日お酒を頂いているので
白酒や桃花酒を語っておきながら
今日は休肝日にいたしまして、
この八海醸造(株)さんの甘酒を頂きました^^笑
砂糖不使用にもかかわらず
お米のでんぷん糖化による自然な甘さで
とてもすっきりかつ上品な味わい、
精米歩合60%の贅沢な甘酒です。
価格も比較的リーズナブルなので
もし見かけたらぜひお試しください♪
ちなみに甘酒がどんな飲み物なのかは
私の過去のブログをどうぞ^^
日本の行事には
何かとお米や日本酒が関係してきます。
日本の文化・歴史・和食、そして日本酒を
これからも愛していきましょうね♡
現在、日本酒ブログランキング参加中!
今回も参考になったと思われましたら、
こちらをポチッとお願いします♪
それでは今回も最後までお読みいただき、
ありがとうございました(^-^)
コメント
コメントがありません。お気軽にどうぞ。
コメントフォーム