世界でいかに日本酒が注目されているかということ
- Home
- 世界でいかに日本酒が注目されているかということ
2013-06-22 16:03:20
カテゴリー:日本酒
こんにちは。
先日、いつものようにお酒屋さんで
どの日本酒を買おうかな~って迷っていると、
外人さん(家族連れのパパ)がやってきました。
そして店員さんにこう言いました。
「スイマセン、しぃめぇはりづぅるはアリマスカ?」
私は驚きました。
その外人さんが、新潟のお酒「〆張鶴」を下さいと
日本酒の銘柄をピンポイントで指名して、
買いたいと言っている光景を目の当たりにしたのです。
日本人でさえまだまだ知らない人もいる日本酒を
その外人さんは知っていて、
もちろん飲んだこともあるだろうから、
また飲みたくて買いに来たと思われます。
世界でいかに日本酒が注目され、
飲まれているかということを実感できた瞬間でした。
嬉しさと驚きが混ざり、鳥肌が立ちました。
すごいことですよね。
あなたはこれをどう感じますか?
そして、
あなたは日本酒について
外人さんに教えることはできますか?
日本人とお酒の話をするときに、
日本酒について質問する外人さんは結構多いそうです。
日本人としてもっともっと日本酒を知り、
たくさん飲んでいかなければならないと感じました。
結局その外人さんは「〆張鶴」を購入して帰りました。
私も、同じお酒を購入して帰りました。
ちなみに購入したお酒はこちらです。
新潟県村上市にある宮尾酒蔵のお酒
「〆張鶴 純」 五百万石50%
アルコール度数15%の純米吟醸です。
この蔵元さんの看板商品です。
味わいはとても柔らかくなめらかで、
後口もとてもキレイな美味しいお酒です。
4合瓶(720ml)で1500円ほどなので、
日本酒選びに悩む方にはオススメです。
さて、今回のブログでは
日本酒用語がたくさん出てきましたね。
五百万石とか、50%とか、純米吟醸とか、
何それって感じですよね?
まだまだ日本酒について分からない情報が
たくさんあると思いますが、
次回以降のブログで解説していきますので
宜しくお願い致します。
それでは今回も最後までお読みいただき、
ありがとうございました(^-^)
コメント
コメントがありません。お気軽にどうぞ。
コメントフォーム