長野県小諸市の大塚酒造さんに行ってきました♪
- Home
- 長野県小諸市の大塚酒造さんに行ってきました♪
2016-03-25 18:58:52
カテゴリー:酒蔵めぐり
日本酒、飲んでますか?
こんにちは
日本酒アンバサダー@大森慎(おおもりまこと)です
長野県小諸市にある
大塚酒造さんへ行ってきました^^
大塚酒造さんは
江戸末期の天保年間(1830~1844)に創業した
浅間嶽という銘柄をつくる小さな酒蔵さん
島崎藤村の「千曲川旅情の歌」の終盤に出てくる
「にごりざけ にごれるのみて 草枕しばしなぐさむ」
という歌詞の”にごりざけ”というフレーズは
浅間嶽のことなんだそうです
文豪も愛したお酒はこの大塚酒造さんで造っていたんですね
さて、ここからは写真コーナー☆
長野県小諸市までは高速バスで移動
代々木駅前から8時出発のバスに乗り込みました
途中で休憩を挟みつつも3時間で到着
意外とあっという間でした
ちなみにこの小諸駅は標高663mあるそうです
かつての酒造りの道具やさまざまな酒器が並ぶ
酒蔵資料館となっていて
古い物や珍しい物がたくさんありました
最後はやっぱり試飲
蔵見学の醍醐味ですよね
ここでしか味わえないお酒を堪能させて頂きました
酒蔵見学に行ったメンバーでパシャリ☆
ちなみに右から2番目の女性の方が
今回蔵を案内して下さった
杜氏1年目の大塚白実(きよみ)さんです
小諸はお蕎麦が有名ということで蔵見学後は
大塚白実さんおすすめのお蕎麦屋さんへ行き
私は にしんそばを食べました
もちろん大塚酒造さんのお酒も一緒です♪
小諸市が“あの夏で待ってる”というアニメと
コラボしているようだったので
そのパネルを撮ってみたり
ということで今回の写真は以上です
いかがでしたでしょうか
その土地の空気を味わい
その土地の歴史や文化を学び
その土地のお食事を味わい
その土地のお酒を味わい
その土地の人に触れる
これが旅行の醍醐味だと思いますが
小諸というエリアは予想以上に近くて行きやすく
日帰りでも十分この醍醐味を感じることができました
また気軽に遊びに来て下さいとおっしゃってたので
行ってみたい方はぜひ一緒に遊びに行きましょうね♪
【酒蔵情報】
会社名:大塚酒造(株)
代表銘柄:浅間嶽(あさまだけ)
住所:〒384-0031 長野県小諸市大手2-1-24
TEL/FAX:0267-22-0002/0267-22-0002
営業時間:8:30~17:00 日曜祝日休業
URL: http://www.asamadake.co.jp
ちなみにこの大塚酒造さんの浅間嶽は
生産量が多くなくあまり出回っていないお酒で
都内ではなかなか手に入らないそうです
見かけたらぜひチェックしてみて下さい^^
日本酒、最高!!!
現在、日本酒ブログランキング参加中☆
少しでも参考になったと思われましたら
こちらをポチッとお願い致します♪
今回も最後までお読みいただき
ありがとうございました(^-^)/
コメント
コメントがありません。お気軽にどうぞ。
コメントフォーム