久保田で有名な新潟県長岡市の朝日酒造さんへ行ってきました
- Home
- 久保田で有名な新潟県長岡市の朝日酒造さんへ行ってきました
2016-02-29 15:36:08
カテゴリー:酒蔵めぐり
日本酒、飲んでますか?
こんにちは
日本酒アンバサダー@大森慎(おおもりまこと)です
2016年に入り
気が付けば2月も終わりですね
Instagram経由でTwitterやアメーバブログなどでは
飲んだ日本酒を毎日アップしているのですが
公式HP(http://sake-ambassador.com/)のほうでは
更新がすっかりご無沙汰しておりました
この2ヶ月間ももちろん
イベントに参加したり蔵見学したりと
日本酒活動をたくさんしておりましたので
今日から徐々にアップしていきますね!
ということで今回は
あの久保田で有名な朝日酒造さんへ
蔵見学に行ってきた内容から
書いていきたいと思いますので
よろしくお願い致します
2016年1月某日
朝9時半に長岡駅に集合
タクシーに15分ほど乗り朝日酒造さんへ
天保元年(1830年)創業の朝日酒造(株)さんは
新潟県で1番出荷量が多い酒蔵さんで
「久保田」シリーズなど吟醸酒等の高級酒に関しては
約24000kl(キロリットル)でNo.1の出荷量とのこと
従業員の数は183名で
東京の池袋に支店があったり
朝日商事(株)と(有)あさひ農研という
子会社も有する大きな企業です
実際に蔵に行ってみると
今まで見たことがない規模の大きさで
本当に驚きました
多くを書くより写真を見て頂いた方が。
ということで早速写真をご覧ください
今回は60枚くらいあります
朝日酒造さんの外観写真
コンクリート打ちっぱなしのそれは
酒蔵というよりむしろ近代的な工場といった印象でした
↑会社入り口からエントランスホール
そして事務所内~応接室までの写真でした
↓つづいて製造工程の見学へ
ここからは衛生服や衛生帽子が配布されます
上の水色のものはAmazonで調べたら
1着350円くらいで実際に売られている商品で
それをひとりひとりに配布することに驚きました
酒蔵内はとにかく大きくてキレイという印象
最新の設備を導入しながらもその酒造りの工程には無駄がなく
人の手をかけるべきところではしっかりかけるなど
まさに現代の酒造りを見たと思いました
見学の最後には
久保田千寿の生原酒を試飲させて頂きました
とにかく美味しかったです
↓見学後は同じ敷地内にあるお土産屋さん
「酒楽(さら)の里 あさひ山」へ
ここでしか飲めない試飲や
ここでしか買えないお酒があって
それはそれは魅力的でした
お酒以外にも酒器やおつまみなどの食品もありましたよ
ということで写真は以上です
いかがでしたでしょうか?
蔵見学は
その蔵の歴史や想い・個性などを
実際に見て肌で感じる事ができるので
勉強になりますし何より楽しいですね
ちなみに朝日酒造さんは蔵見学だけでなく
春には新緑のお茶会、夏にはホタル、秋はもみじ園、冬は酒蔵見学など
四季を通じて楽しめる催し物がたくさんあるそうなので
機会があればぜひ行ってみて下さい^^
【酒蔵情報】
朝日酒造株式会社
〒949-5494 新潟県長岡市朝日880-1
TEL:0258-92-3181
FAX:0258-92-4875
アクセス:JR信越本線 来迎寺駅から徒歩15分
公式HP: http://www.asahi-shuzo.co.jp/
日本酒、最高!!!
現在、日本酒ブログランキング参加中☆
少しでも参考になったと思われましたら
こちらをポチッとお願い致します♪
今回も最後までお読みいただき
ありがとうございました(^-^)/
コメント
コメントがありません。お気軽にどうぞ。
コメントフォーム